ジャッジステーションカップコソコソ噂話
2020年5月12日 オーガナイザーイベント コメント (5)
「ジャッジステーションカップ(JSC)」というオンラインポケカのイベントを
やってみたので個人的備忘録として残しておきます。
コロナー落しによりCLもシティリーグも、ジムバトル皆無になってしまった世界の中。
オンライン飲み会が気にはなっていたけど、実行せずに迎えた4月下旬。
ガンダムのバーチャル背景が使ってみたいという動機で呟いたところ、
ゆめいろさん、トイさん、chamaさん、が反応してくれて、
急遽初のオンライン飲み会を開催することに。
つらつら話をする中で、
「ジャッジ稼働が無い今なら、ジャッジの大会ができるのでは?」
という話が出て、GWになるしやってみようか、という感じでフワッと決定。
以前からCLの前後にジャッジ同士の大会をやりたいと思ってはいたものの、
終了後はエネルギーが残ってないし(ていうか打上げだし)、
翌日は平日だったり遠征勢は帰ったりで人数集まらないし・・・
前日MTGのさらに前に時間作るのもなかなか難しいし・・・
で、実現に至らず。
しかしながら、オンラインポケカをやってる人も増えてきて、
土日祝にシティリーグも無い今がその時だった!
飲み後はTwitterのグループで打合せして、環境周りは若者達におまかせで、
自分は告知担当。
ジャッジ稼働経験者向けということで、Facebookに告知。
参加者の方からすぐに応募フォームを提供していただいて感激したが、
それほど集まらんやろと思ってコメントで受付のスタイルを継続。
思っていたより集まったので、手間は増したけど(メンバーがやってくれたけど)、
コメント欄で賑やかな感じになり、株ポケ様からもコメントが入ったので、
今回はこのスタイルで良かったと思った。
(この状況だけどジャッジがワイワイ楽しんでいる様子が、担当者様に見てもらえて嬉しい)
※オープンで募集するなら、必要事項を入力してもらう応募フォームを推奨。
今大会は「とりあえずやってみよう」だったので、事前に決めたこととして、
・予選期間と決勝トーナメントの日にち
・大会フォーマット(予選は4人総当たりで1人勝抜け。対戦日時はグループ内で相談。決勝はノックアウト方式のトーナメント)
・対戦時間はラグを考慮して制限は設けず
・オンラインならではの注意カード告知・処理方法
(ケララッパのやまわたりは、カードを表にする、等)
応募~大会期間には、
・Skypeに周知用のルーム及び各予選グループの部屋を作成
・運営は全員全グループにも入り、各グループに参加者を招待、及び結果報告を確認
・周知ルームに予選のリーグ表を貼り、参加者も編集可能とした
(この表も参加者の方から提供の話があり感激した)
・観戦時の注意事項として、ミュートにする&チャット及びエモートは使用しないこと
・優勝者へのデジタル賞状用意(メンバー謹製)
※グループ発表のタイミングで表を貼る方が良い。
※決勝トーナメントの開催時間が予選後の告知になったので、予め決めておけばよかった。
という感じかな。
個人的には、
オンラインポケカは初めてでしたが、画像のような形でスマホ1台のみでも
対戦は可能でした。
(ストレージボックスを4つ重ね、100均の網を置いた)
スマホだとPCに比べて相手の盤面が小さくはなりますが、
テキストや状況(ベンチのポケモン、ダメカンの数、エネ付き等)を適宜確認すれば、問題は無かったです。
久々の対戦を普通に楽しむことが出来ました。
ということで、大会はおかげさまで無事に終えることができました。
北は北海道から南は九州まで参加者が集まれたのは、オンラインならではの利点ですね。
皆さんわりと観戦してましたし、対戦後はミュート解除してワイワイ出来るのも良かったです。
参加者の皆様、誠にありがとうございました!!!
最後に、運営メンバーのchamaさん、ゆめいろさん、トイさん、
諸々ありがとうございました。楽しいGWが過ごせました!!
やってみたので個人的備忘録として残しておきます。
コロナー落しによりCLもシティリーグも、ジムバトル皆無になってしまった世界の中。
オンライン飲み会が気にはなっていたけど、実行せずに迎えた4月下旬。
ガンダムのバーチャル背景が使ってみたいという動機で呟いたところ、
ゆめいろさん、トイさん、chamaさん、が反応してくれて、
急遽初のオンライン飲み会を開催することに。
つらつら話をする中で、
「ジャッジ稼働が無い今なら、ジャッジの大会ができるのでは?」
という話が出て、GWになるしやってみようか、という感じでフワッと決定。
以前からCLの前後にジャッジ同士の大会をやりたいと思ってはいたものの、
終了後はエネルギーが残ってないし(ていうか打上げだし)、
翌日は平日だったり遠征勢は帰ったりで人数集まらないし・・・
前日MTGのさらに前に時間作るのもなかなか難しいし・・・
で、実現に至らず。
しかしながら、オンラインポケカをやってる人も増えてきて、
土日祝にシティリーグも無い今がその時だった!
飲み後はTwitterのグループで打合せして、環境周りは若者達におまかせで、
自分は告知担当。
ジャッジ稼働経験者向けということで、Facebookに告知。
参加者の方からすぐに応募フォームを提供していただいて感激したが、
それほど集まらんやろと思ってコメントで受付のスタイルを継続。
思っていたより集まったので、手間は増したけど(メンバーがやってくれたけど)、
コメント欄で賑やかな感じになり、株ポケ様からもコメントが入ったので、
今回はこのスタイルで良かったと思った。
(この状況だけどジャッジがワイワイ楽しんでいる様子が、担当者様に見てもらえて嬉しい)
※オープンで募集するなら、必要事項を入力してもらう応募フォームを推奨。
今大会は「とりあえずやってみよう」だったので、事前に決めたこととして、
・予選期間と決勝トーナメントの日にち
・大会フォーマット(予選は4人総当たりで1人勝抜け。対戦日時はグループ内で相談。決勝はノックアウト方式のトーナメント)
・対戦時間はラグを考慮して制限は設けず
・オンラインならではの注意カード告知・処理方法
(ケララッパのやまわたりは、カードを表にする、等)
応募~大会期間には、
・Skypeに周知用のルーム及び各予選グループの部屋を作成
・運営は全員全グループにも入り、各グループに参加者を招待、及び結果報告を確認
・周知ルームに予選のリーグ表を貼り、参加者も編集可能とした
(この表も参加者の方から提供の話があり感激した)
・観戦時の注意事項として、ミュートにする&チャット及びエモートは使用しないこと
・優勝者へのデジタル賞状用意(メンバー謹製)
※グループ発表のタイミングで表を貼る方が良い。
※決勝トーナメントの開催時間が予選後の告知になったので、予め決めておけばよかった。
という感じかな。
個人的には、
オンラインポケカは初めてでしたが、画像のような形でスマホ1台のみでも
対戦は可能でした。
(ストレージボックスを4つ重ね、100均の網を置いた)
スマホだとPCに比べて相手の盤面が小さくはなりますが、
テキストや状況(ベンチのポケモン、ダメカンの数、エネ付き等)を適宜確認すれば、問題は無かったです。
久々の対戦を普通に楽しむことが出来ました。
ということで、大会はおかげさまで無事に終えることができました。
北は北海道から南は九州まで参加者が集まれたのは、オンラインならではの利点ですね。
皆さんわりと観戦してましたし、対戦後はミュート解除してワイワイ出来るのも良かったです。
参加者の皆様、誠にありがとうございました!!!
最後に、運営メンバーのchamaさん、ゆめいろさん、トイさん、
諸々ありがとうございました。楽しいGWが過ごせました!!
「ポケモンカードドラフト会議」に行ってきた
2018年7月14日 オーガナイザーイベント コメント (2)楽しかったイベントは書き残しておこう。後世の歴史家の為にも。
ということで、さんチャンネルの御三方主催の
「ポケモンカードドラフト会議」に行ってきました。
7/13発売の【GXスタートデッキ】で楽しく遊んでる様子が見たいなと思ったので、見学枠として参加。
予想を遥かに超えて楽しいイベントでした!
9種類のデッキから1つを、参加者が事前に指名。
誰かと被ったら抽選する、というプロ野球のドラフト会議をモチーフにした前半部分は、
1chさんの力作動画とラウスさんのナレーションで大いに盛り上がりました。
抽選用の箱や、当落の紙が入った封筒とか、
細かい部分のこだわりが素晴らしかった!
皆さん抽選したくて被らないのを残念がるという、
本来のドラフトとは逆の盛り上がりも、
面白かったです。
申込み順に指名デッキを発表していくのですが、
リザードン3連続は凄かった!
対戦は、獲得したデッキを30枚デッキに組んで対戦、というスタイルでしたが、これも良かった。
短時間でたくさん対戦できるハーフデッキは、
このイベントには最適だったかと。
皆さん和気あいあいと楽しそうに対戦していましたね。
リザードンGXのレイジングアウトGXは
エグかったですがw
自分を含めて見学組が8名もいるのに驚きましたが、見てるだけでもひたすら楽しいイベントだったと思います。
翌日朝早くから出掛ける予定があったので、
途中で帰ろうかなと思ってたのに楽しすぎて最後までいましたし。
とにかく最初から最後までみんな笑顔だったのが印象的でした!
GXスタートデッキはイイものだ。
1chさんが企画して、2chさんが現場を回して、3chさんが諸々フォローする、
というさんチャンネルのスタイルも見られて楽しかった。
またこーゆー企画があったらぜひ参加したいです。
参加者の皆様、運営の皆様、お疲れ様でした!
ということで、さんチャンネルの御三方主催の
「ポケモンカードドラフト会議」に行ってきました。
7/13発売の【GXスタートデッキ】で楽しく遊んでる様子が見たいなと思ったので、見学枠として参加。
予想を遥かに超えて楽しいイベントでした!
9種類のデッキから1つを、参加者が事前に指名。
誰かと被ったら抽選する、というプロ野球のドラフト会議をモチーフにした前半部分は、
1chさんの力作動画とラウスさんのナレーションで大いに盛り上がりました。
抽選用の箱や、当落の紙が入った封筒とか、
細かい部分のこだわりが素晴らしかった!
皆さん抽選したくて被らないのを残念がるという、
本来のドラフトとは逆の盛り上がりも、
面白かったです。
申込み順に指名デッキを発表していくのですが、
リザードン3連続は凄かった!
対戦は、獲得したデッキを30枚デッキに組んで対戦、というスタイルでしたが、これも良かった。
短時間でたくさん対戦できるハーフデッキは、
このイベントには最適だったかと。
皆さん和気あいあいと楽しそうに対戦していましたね。
リザードンGXのレイジングアウトGXは
エグかったですがw
自分を含めて見学組が8名もいるのに驚きましたが、見てるだけでもひたすら楽しいイベントだったと思います。
翌日朝早くから出掛ける予定があったので、
途中で帰ろうかなと思ってたのに楽しすぎて最後までいましたし。
とにかく最初から最後までみんな笑顔だったのが印象的でした!
GXスタートデッキはイイものだ。
1chさんが企画して、2chさんが現場を回して、3chさんが諸々フォローする、
というさんチャンネルのスタイルも見られて楽しかった。
またこーゆー企画があったらぜひ参加したいです。
参加者の皆様、運営の皆様、お疲れ様でした!
そうだ静岡行こう・day2マサラタウンカップ
2018年5月3日 オーガナイザーイベント
宿の近くに朝食を食べられるお店が無かったけど、
みやびさんオススメの会場近くのラーメン屋が朝から営業しているのを確認し、朝ラーから。
煮干しラーメンは朝向けで良かった。
そしていざマサラタウンカップへ。
使用デッキは「ビグ・ザム」(リザードンGXにレシラムGXを添えて)
・1回戦 マッシルガン
メガ粒子砲ぐれんのあらしでマッシを撃破するも、小マッシのたすきを処理できず、懐に飛び込まれて劣勢に。そのまま押し切られて負け。
「連邦の茶色いヤツはバケモノか・・・」
・2回戦 ルガゾロ(?)
ビグザム発進できず、グラナダから援軍も来ずで3ターンで負け。
「戦いは数だよ兄貴!」
・3回戦 ブルルガノン
1本目 はちまき引かれずでレシン・マツナガラムGXが耐えられたので、ヴァーミリオンGXからメガ粒子砲に繋げられて勝ち。
2本目 メガ粒子砲の連射態勢が整えられて勝ち。
「このビグザムが量産されたあかつきには連邦なぞ!」
・4回戦 カイリュー
大砲の撃ち合いになり、もえるとうしの空振りにもめげずにサイド先行するも、最後にパーツが1枚足りず、先に撃たれて負け。
「やらせはせん、やらせはせんぞ!」
ということで、ばつ✕✕(○○)✕、の結果でした。
負け越しで悔しかったですが、やはり対戦するのは楽しいものですね。
デッキを調整してまたバトルしようという気になります。(しばらく機会は無さそうだけど)
自分以外にも炎デッキが結構いたのと、サーナイトもそこそこいて、地域的な環境なのも面白かったですね。
参加者の皆様持ち寄りの、抽選会の景品も豪華で驚きました。
ちなみに昼もラーメンを食べたので、この時点で静岡滞在4食中3食がラーメンw
そして大会後はお待ちかねの「さわやか」へ。
先行部隊の方に受付をしていただいたので助かりましたが、店内の表示は210分待ちとか・・・さすがは夢の店。
看板メニューの「げんこつハンバーグ」を食べましたが、そりゃ並んでも食べたくなるなと深く納得。
肉肉感がハンパない。コスパの高さが尋常じゃない。幸せを感じられる食べ物でした。
帰路は、お土産にこっこイチゴ味を買って新幹線で。新横浜まで40分弱とか、近い。
文房具ガチ勢も、ポケGOガチ勢も、ラブライバーも、鉄研も、皆テンションが上がる静岡(東部)は、とても良い所でした。
みやびさんのコンシュルジュ力に感謝感激です。
2日間本当にお世話になりました。深く御礼申し上げますm(_ _)m
最後に備忘録として、
車内トークのMVPはドータ君。
ボーカルが加入した(?)ポケアドの今後が楽しみ。
みやびさんオススメの会場近くのラーメン屋が朝から営業しているのを確認し、朝ラーから。
煮干しラーメンは朝向けで良かった。
そしていざマサラタウンカップへ。
使用デッキは「ビグ・ザム」(リザードンGXにレシラムGXを添えて)
・1回戦 マッシルガン
「連邦の茶色いヤツはバケモノか・・・」
・2回戦 ルガゾロ(?)
ビグザム発進できず、グラナダから援軍も来ずで3ターンで負け。
「戦いは数だよ兄貴!」
・3回戦 ブルルガノン
1本目 はちまき引かれずでレシ
2本目 メガ粒子砲の連射態勢が整えられて勝ち。
「このビグザムが量産されたあかつきには連邦なぞ!」
・4回戦 カイリュー
大砲の撃ち合いになり、もえるとうしの空振りにもめげずにサイド先行するも、最後にパーツが1枚足りず、先に撃たれて負け。
「やらせはせん、やらせはせんぞ!」
ということで、ばつ✕✕(○○)✕、の結果でした。
負け越しで悔しかったですが、やはり対戦するのは楽しいものですね。
デッキを調整してまたバトルしようという気になります。(しばらく機会は無さそうだけど)
自分以外にも炎デッキが結構いたのと、サーナイトもそこそこいて、地域的な環境なのも面白かったですね。
参加者の皆様持ち寄りの、抽選会の景品も豪華で驚きました。
ちなみに昼もラーメンを食べたので、この時点で静岡滞在4食中3食がラーメンw
そして大会後はお待ちかねの「さわやか」へ。
先行部隊の方に受付をしていただいたので助かりましたが、店内の表示は210分待ちとか・・・さすがは夢の店。
看板メニューの「げんこつハンバーグ」を食べましたが、そりゃ並んでも食べたくなるなと深く納得。
肉肉感がハンパない。コスパの高さが尋常じゃない。幸せを感じられる食べ物でした。
帰路は、お土産にこっこイチゴ味を買って新幹線で。新横浜まで40分弱とか、近い。
文房具ガチ勢も、ポケGOガチ勢も、ラブライバーも、鉄研も、皆テンションが上がる静岡(東部)は、とても良い所でした。
みやびさんのコンシュルジュ力に感謝感激です。
2日間本当にお世話になりました。深く御礼申し上げますm(_ _)m
最後に備忘録として、
車内トークのMVPはドータ君。
ボーカルが加入した(?)ポケアドの今後が楽しみ。
そうだ静岡行こう・day1ティーチング
2018年5月1日 オーガナイザーイベント コメント (6)
名古屋及び京都に行く前から決まっていた静岡への旅。
『マサラタウンカップ』を運営しているみやびさんが、
zbさんを招いて清水町で『ティーチングのティーチング』を開催する、
という情報をニュータイプ的な念波でキャッチして、
Juryさんと一緒に便乗計画を立案。
ということで2週続けての遠征に。
初日は昼前に三島着で、みやびさんオススメのトマトンコツラーメンを食す。
ここでしか食べられないであろう、オリジナリティ溢れた美味さ。
ライスを入れてリゾットにしたのも最&高。
ちなみに、横浜→三島は在来線でも1時間半くらいなので、
時間的にも遠くない。
そして、富士山の見える素敵な会場にて
『ティーチングのティーチング』を受講。
静岡の皆さんも熱心に聞き入っていて、翌日早速実践されてました。
「誰が、何を」という根っこが大事ということに深く頷く。
その後、inkという文房具店へ。
文房具好きには有名なお店とのことでしたが、品揃えの多さに驚愕でした。
結局みんな何かしら買ってた。
それから懇親会へ。
みやびさん馴染みの店を貸し切り!
対戦用のテーブルまで用意していただいたりと、高ホスピタリティなお店。
魚介類がさすがに美味かった。
そして、zbさん、Juryさんと、相部屋の宿へ。
対戦はしませんでしたが、枕を並べてポケカ談義しつつ就寝。
『マサラタウンカップ』を運営しているみやびさんが、
zbさんを招いて清水町で『ティーチングのティーチング』を開催する、
という情報をニュータイプ的な念波でキャッチして、
Juryさんと一緒に便乗計画を立案。
ということで2週続けての遠征に。
初日は昼前に三島着で、みやびさんオススメのトマトンコツラーメンを食す。
ここでしか食べられないであろう、オリジナリティ溢れた美味さ。
ライスを入れてリゾットにしたのも最&高。
ちなみに、横浜→三島は在来線でも1時間半くらいなので、
時間的にも遠くない。
そして、富士山の見える素敵な会場にて
『ティーチングのティーチング』を受講。
静岡の皆さんも熱心に聞き入っていて、翌日早速実践されてました。
「誰が、何を」という根っこが大事ということに深く頷く。
その後、inkという文房具店へ。
文房具好きには有名なお店とのことでしたが、品揃えの多さに驚愕でした。
結局みんな何かしら買ってた。
それから懇親会へ。
みやびさん馴染みの店を貸し切り!
対戦用のテーブルまで用意していただいたりと、高ホスピタリティなお店。
魚介類がさすがに美味かった。
そして、zbさん、Juryさんと、相部屋の宿へ。
対戦はしませんでしたが、枕を並べてポケカ談義しつつ就寝。
オーガナイザーイベント【ウルトラビースト迎撃戦】
2017年10月3日 オーガナイザーイベント コメント (2)
第壱話 『UB、襲来』
時に、西暦2017年10月1日。
カントー全域に特別非常事態宣言が発令された。
~異超対本部~
「正体不明の移動物体は、依然高田馬場に対し進行中」
「目標を映像で確認、主モニターに回します」
「アレがトイキャップの言っていた・・・」
「ああ、間違いない。UBだ」
~高田馬場駅前~
「異次元超獣対策室?」
「そう、政府直属の非公開組織」
「父のいるところですね」
「まね~、お父さんの仕事、知ってる?」
「イベントオーガナイザーになったと聞いています」
~異超対本部~
「父さん、なぜ呼んだの?」
「お前の考えている通りだ」
「じゃあ、僕にパックを剥いて、さっきのと戦えって言うの?」
「そうだ」
「そんな・・・!できっこないよ!GXなんて引ける訳無いよ!」
「剥くなら早くしろ。でなければ帰れ」
(逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ・・・)
「やります、僕が剥きます!」
そして少年はウルトラホールの中へ・・・
ということで、
たいあたりジムのイラクサさん主催の自主イベント、
「ウルトラビースト迎撃戦」
に親子で参加して来ました。
元々親父単騎での予定でしたが、タイミング良く部活が
休みになった息子もシールド戦やってみたいとのことで。
パックの配布は、箱を開けて10枚ずつ配る形で、
3人に1人はSR以上が当たるというワクワク感が良かったですね。
透明スリーブも配布する心遣いも良かった。
(参加費に含まれているとのこと)
我が家は2人とも覚醒の勇者を選択。
自分は画像下のデッキで、
レジスチル、シルヴァディGX、トリトドン等。
こたえ隊に配属となり、
初戦は神引きのみやた隊員(マッシブーンGX、カミツルギGX×2!?)と。
いきなりのUBとの遭遇に緊張が走る。
シルヴァディGXにサイコメモリーを装着出来れば、
マッシブーンにも対抗できたけど・・・
流石のプレイングに敗北。
二戦目はルザミーネのSRを引いたたかさき隊員(マンムー)と。
GX無しの相手だったが、マンムーが実質UBだった。
コイン表が続いて無双されて敗北。
レジスチルが有効活用出来なかった。
三戦目はさつこ隊員(レジスチル、スターミー)と。
レジスチルスタートからエネをトラッシュに落として、
ベンチのレジスチルに加速してくろがねのこぶし無双で勝利。
結果1勝2敗で精鋭隊員には選ばれず。
決勝トーナメント中は、シールド戦のデッキでバトルロイヤルを初体験。
アクジキングGXを3人で倒す、というUB迎撃戦っぽい
シチュエーションになりました(笑)
シールド戦のデッキだったせいもあってか、
テンポよく進んで楽しかったです。
息子は、画像の上のデッキで、
マッシブーンとカミツルギというなかなかの引き。
まどまぎ隊で3連勝して精鋭隊員となるも、
決勝トーナメント1回戦でアクジキングに喰らい尽くされて負け。
その後は、バトルロイヤルやフリーでずっと対戦していたようです。
先日の横浜大会のロイヤルマスク争奪戦で、
シールド戦の面白さを知りましたが、
やはりワイワイしながらの開封→構築、そして対戦と、
シールド戦はやはり楽しかったです!
次の機会もあるなら、是非参加したいです。
当日に至るまでの設定、こーゆーの好きですし、
スタッフの付けていた腕章がカッコよかった!!
親子でも1日楽しめるオーガナイザーイベントでした。
主催のイラクサさんと運営の皆様、
対戦、お話していただいた皆様、
ありがとうございました!
時に、西暦2017年10月1日。
カントー全域に特別非常事態宣言が発令された。
~異超対本部~
「正体不明の移動物体は、依然高田馬場に対し進行中」
「目標を映像で確認、主モニターに回します」
「アレがトイキャップの言っていた・・・」
「ああ、間違いない。UBだ」
~高田馬場駅前~
「異次元超獣対策室?」
「そう、政府直属の非公開組織」
「父のいるところですね」
「まね~、お父さんの仕事、知ってる?」
「イベントオーガナイザーになったと聞いています」
~異超対本部~
「父さん、なぜ呼んだの?」
「お前の考えている通りだ」
「じゃあ、僕にパックを剥いて、さっきのと戦えって言うの?」
「そうだ」
「そんな・・・!できっこないよ!GXなんて引ける訳無いよ!」
「剥くなら早くしろ。でなければ帰れ」
(逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ・・・)
「やります、僕が剥きます!」
そして少年はウルトラホールの中へ・・・
ということで、
たいあたりジムのイラクサさん主催の自主イベント、
「ウルトラビースト迎撃戦」
に親子で参加して来ました。
元々親父単騎での予定でしたが、タイミング良く部活が
休みになった息子もシールド戦やってみたいとのことで。
パックの配布は、箱を開けて10枚ずつ配る形で、
3人に1人はSR以上が当たるというワクワク感が良かったですね。
透明スリーブも配布する心遣いも良かった。
(参加費に含まれているとのこと)
我が家は2人とも覚醒の勇者を選択。
自分は画像下のデッキで、
レジスチル、シルヴァディGX、トリトドン等。
こたえ隊に配属となり、
初戦は神引きのみやた隊員(マッシブーンGX、カミツルギGX×2!?)と。
いきなりのUBとの遭遇に緊張が走る。
シルヴァディGXにサイコメモリーを装着出来れば、
マッシブーンにも対抗できたけど・・・
流石のプレイングに敗北。
二戦目はルザミーネのSRを引いたたかさき隊員(マンムー)と。
GX無しの相手だったが、マンムーが実質UBだった。
コイン表が続いて無双されて敗北。
レジスチルが有効活用出来なかった。
三戦目はさつこ隊員(レジスチル、スターミー)と。
レジスチルスタートからエネをトラッシュに落として、
ベンチのレジスチルに加速してくろがねのこぶし無双で勝利。
結果1勝2敗で精鋭隊員には選ばれず。
決勝トーナメント中は、シールド戦のデッキでバトルロイヤルを初体験。
アクジキングGXを3人で倒す、というUB迎撃戦っぽい
シチュエーションになりました(笑)
シールド戦のデッキだったせいもあってか、
テンポよく進んで楽しかったです。
息子は、画像の上のデッキで、
マッシブーンとカミツルギというなかなかの引き。
まどまぎ隊で3連勝して精鋭隊員となるも、
決勝トーナメント1回戦でアクジキングに喰らい尽くされて負け。
その後は、バトルロイヤルやフリーでずっと対戦していたようです。
先日の横浜大会のロイヤルマスク争奪戦で、
シールド戦の面白さを知りましたが、
やはりワイワイしながらの開封→構築、そして対戦と、
シールド戦はやはり楽しかったです!
次の機会もあるなら、是非参加したいです。
当日に至るまでの設定、こーゆーの好きですし、
スタッフの付けていた腕章がカッコよかった!!
親子でも1日楽しめるオーガナイザーイベントでした。
主催のイラクサさんと運営の皆様、
対戦、お話していただいた皆様、
ありがとうございました!
オーガナイザーイベント【ビードルフェス】と8はちアソビ
2017年9月26日 オーガナイザーイベント
9/23に八王子市の緑化フェアの中の
8はちアソビ内で開催された、
CHANGさん主催でバトクロメンバーも
運営に携わっていた公認自主イベント
「ビードルフェス」
に息子が参加させていただきました。
中学生になってから、週末はずっと部活でポケカの大会に
出るのは2年前のバトルフェスタ名古屋以来?
家でもほとんど触っていない状態でしたが、
珍しく部活が休みになり
「コクーンカップに出たい!」
とのことで八王子へ。
デッキはマーシャドーこうしん。
前日にスパーしましたが、自分の手待ちデッキは
アローラベトベトンとかダンベルヌケニンとかしか無く、
横浜で使用したリザードンで。
夜行は以前に使っていた事があるので、何となく動かし方は理解したかなと。
で、コクーンカップは3-1の12位と、
惜しくもトーナメント進出ならずでした。
その後はオクタンフライトにも参加して、
こちらは3連勝で優勝。
ブランクの割にはなかなかの戦績で、本人も自画自賛してました(笑)
バトクロダイスも、凄いねとけっこう言われたそうです。
バトルの合間には、フルコンプさんのスマートボールを
やったりと、久しぶりのポケカを存分に楽しんでいたようでした。
当日、自分は会場にはいましたが別任務で、
中二の息子を1人で参加させた形ですが、
CHANGさんを筆頭に安心感抜群の運営メンバーだった
ので、心置き無く送り込めました。
又、ティーチング教室を担当していた芸人ポケカ部の
皆さんの誠実なおもてなし力もあり、
外から見ていてビードルフェス全体が優しさと楽しさに
包まれている印象でした。
今回のイベントは、
自治体が主催して店舗が協賛しオーガナイザーが運営する
という、おそらく初の試みだったと思いますが、
やはりジムバトル未体験の初心者やポケカをやった事が
無い子供達の集客に、自治体の力は大きいと思いました。
それで、大会だけでは無く、ティーチングやデッキ診断
というコーナーがあったのが本当に良かった!
そして、興味を持ったらすぐにその場でパックを
買えるという環境も。
ポケカの裾野を拡げる方法として、凄くイイ組合せ
だったのでは!
自分が見ていた将棋コーナーでは、
プロ棋士の方と指導対局が出来たのですが、
駒の動かし方はわかる、くらいの子も教わった後は
楽しそうにフリー対局をしていました。
やはり新規層を開拓するのに、ジムバトル等の対戦の前に
「体験教室」というのは効果抜群だなと、改めて思った次第
イベント後、打ち上げに参加したいところでしたが・・・
息子と実家に行ってシースーが待っていたので、
むさしの号で離脱しました。
ちなみに息子曰く、
CHANGさん:ツイッターのアイコンよりハンサム
zbさん:ずっとデッキ新弾していたスゴイ人
有栖さん:超カッコいいデザインをする人
(バトクロのロゴマットのデザイナーだと教えた)
トイさん:ガチのやまおとこ
とのことでした。
以上、運営の皆様、参加された皆様、
お疲れ様でした&ありがとうございました!!
8はちアソビ内で開催された、
CHANGさん主催でバトクロメンバーも
運営に携わっていた公認自主イベント
「ビードルフェス」
に息子が参加させていただきました。
中学生になってから、週末はずっと部活でポケカの大会に
出るのは2年前のバトルフェスタ名古屋以来?
家でもほとんど触っていない状態でしたが、
珍しく部活が休みになり
「コクーンカップに出たい!」
とのことで八王子へ。
デッキはマーシャドーこうしん。
前日にスパーしましたが、自分の手待ちデッキは
アローラベトベトンとかダンベルヌケニンとかしか無く、
横浜で使用したリザードンで。
夜行は以前に使っていた事があるので、何となく動かし方は理解したかなと。
で、コクーンカップは3-1の12位と、
惜しくもトーナメント進出ならずでした。
その後はオクタンフライトにも参加して、
こちらは3連勝で優勝。
ブランクの割にはなかなかの戦績で、本人も自画自賛してました(笑)
バトクロダイスも、凄いねとけっこう言われたそうです。
バトルの合間には、フルコンプさんのスマートボールを
やったりと、久しぶりのポケカを存分に楽しんでいたようでした。
当日、自分は会場にはいましたが別任務で、
中二の息子を1人で参加させた形ですが、
CHANGさんを筆頭に安心感抜群の運営メンバーだった
ので、心置き無く送り込めました。
又、ティーチング教室を担当していた芸人ポケカ部の
皆さんの誠実なおもてなし力もあり、
外から見ていてビードルフェス全体が優しさと楽しさに
包まれている印象でした。
今回のイベントは、
自治体が主催して店舗が協賛しオーガナイザーが運営する
という、おそらく初の試みだったと思いますが、
やはりジムバトル未体験の初心者やポケカをやった事が
無い子供達の集客に、自治体の力は大きいと思いました。
それで、大会だけでは無く、ティーチングやデッキ診断
というコーナーがあったのが本当に良かった!
そして、興味を持ったらすぐにその場でパックを
買えるという環境も。
ポケカの裾野を拡げる方法として、凄くイイ組合せ
だったのでは!
自分が見ていた将棋コーナーでは、
プロ棋士の方と指導対局が出来たのですが、
駒の動かし方はわかる、くらいの子も教わった後は
楽しそうにフリー対局をしていました。
やはり新規層を開拓するのに、ジムバトル等の対戦の前に
「体験教室」というのは効果抜群だなと、改めて思った次第
イベント後、打ち上げに参加したいところでしたが・・・
息子と実家に行ってシースーが待っていたので、
むさしの号で離脱しました。
ちなみに息子曰く、
CHANGさん:ツイッターのアイコンよりハンサム
zbさん:ずっとデッキ新弾していたスゴイ人
有栖さん:超カッコいいデザインをする人
(バトクロのロゴマットのデザイナーだと教えた)
トイさん:ガチのやまおとこ
とのことでした。
以上、運営の皆様、参加された皆様、
お疲れ様でした&ありがとうございました!!